

- 調査
無料
- 完全
成果報酬
- 給付率
90%以上
- プロが
サポート
- 以下の2つの条件に当てはまる方は、
90%の確率で、
平均200万円の給付金がもらえます!
火災保険に加入している
築5年以上の建物(家屋・マンション・ビルなど)の所有者である
もちろん!
ご自身でも申請は可能!しかし、
火災保険の申請は非常に複雑です
ご自身で申請する場合
壊れた箇所の撮影(屋根の上、外壁なども全て)
一か所ずつ保険が適用できるか確認(平均で50か所以上)
資料、書類作成(一箇所ずつ資料にします)
(エクセルなどで作らないと数日以上かかります)
保険会社の鑑定立ち合い(質問され、答え方を間違えると申請が認められません)
保険会社の審査(申請内容に不備があると却下されます)
審査後にようやく入金。。
ご自身で申請する場合、
手続きに数ヶ月以上かかる上に、
保険会社に保険金を削られて、
結局数万円しか受け取れないという
リスクがあります。


お客様にしていただく事は、
調査時の立ち合いと、
申請書類のサインだけです!
- 年間調査件数3,500件以上!
- 2019年の申請実績7億円!
- 90%以上の確率で
給付金がもらえる!
- 平均給付金額は200万円!
- 申請から最短3週間で着金!
- 成果報酬なので保険が
おりなければ費用は0!
- 業界最安値に挑戦!
-
完全成果報酬でお受けいたします!
いただく費用は
おりた保険金額の35%のみ
全国対応、交通費0円、宿泊費0円
一級建築士による積算費用0円

- 他社様の手数料の方が安い
場合は、
他社様のお見積書を
お送りください!

全国の皆さまから
嬉しいお声をいただいております。
埼玉県在住
40代女性
- 親の代から住んでいる家が台風で雨漏りしてしまい、雨が降る度に天井から水が落ちてきて困っていました。
知り合いの業者に頼んだら、古い木造建築なので大掛かりな工事が必要で150万円くらいかかると言われて、なかなか直せずに途方に暮れていたところ、知り合いからDRAというところが、火災保険申請をやっていると聞いて相談してみることにしました。
右も左も分からなかったので、申し込みから保険金受け取りまで全てお任せしたところ、驚いたことに380万円もの保険金が下り、雨漏りだけでなく親の家を綺麗にリフォームすることが出来ました。
全く費用が掛からなかっただけでなく、親孝行も出来たので、とても感動しました。
ありがとうございました。
大阪府在住
60代男性
- 2018年の大阪北部地震で屋根瓦が崩れ、外壁にヒビが入るなど被害を受けた。
地震保険で修繕箇所を直せることは以前から把握していたが、保険代理店に見に来てもらったところ「外壁のヒビは経年劣化になる」と申請を却下され、瓦に関しても「地震による破損ではない」と認められなかった。
納得出来ずにいたところ、ある日、長男がDRAをネットで見つけて教えてくれたので電話してみた。はじめは半信半疑だったが、申し込みから調査まですぐに来てくれて、年寄りの自分では登れない屋根の上の破損などを正確に資料にしてくれた。また、保険会社への交渉など全てやってくれたので、知識のない自分には大変助かった。無事、保険金が下りて修繕だけでなく、余ったお金で玄関の門を交換することもできた。本当に感謝している。
岡山県在住
30代男性
- 台風10号のせいで自宅の玄関や雨戸が破損し、車庫の屋根も飛んでしまいました。
修理費がかなりかかると思い、自分でなんとか直そうと手探りで修繕したんですが、景観が良かったお気に入りの家が段ボールやブルーシートで覆われて、落ち込んでました。
そんな時、復興ボランティアに来ていた人が「台風の被害は火災保険でも直せるらしいですよ」と教えてくれたので、ネットやSNSで色々調べて、一番良さそうなDRAさんにお願いすることにしました。
対応がとてもよく、実績NO1というだけあって、かなりスピーディーに保険金受け取りまで運んでくれました。
なので、周りの被害を受けたお宅にも紹介してみようと思いました。
お問い合わせから
給付金をもらうまでの流れ
申請から最短3週間で着金いたします!
- 1
- お申し込み
- 2
- 協会が現地調査
- 3
- 協会が報告書作成
- 4
- 保険会社に保険申請の連絡
- 5
- 保険会社から届いた書類に記入・報告書と見積書の送付
- 6
- 保険金額が確定。
- 7
- 保険金額に不服であれば、異議申し立てが可能
- 8
- 保険会社から被保険者に保険金を振り込み